ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

小6オープン資料室
小6オープン資料室/旧小6の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小6です。




66-115 < 前 | 現在116-165番 | 次 > (全161件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
小6 ハギの山 5.2週 「少年のころの桜は(感)」 (343字) すずめ(miri) 2012/05/07 15:42:50 139   7     

 情緒たっぷりの長文です。いっしょにお楽しみいただけたでしょうか。

 「言葉にできないような体験」「言葉につまる感動」について、話し合ってみてください。

 お父さんやお母さんなら、

 「あなたが生まれた瞬間は、あまりのうれしさに声もでなかった」

 というような話ができそうですね。


 そこまで大きな体験でなくても、日常生活で、この感動を人に伝えたいのに、うまい言葉がみつからない、もどかしい、そんな思いを思い出してみてください。

 反対に、TVのグルメ番組の言い得て妙なコメントや、本や詩などにあるうまい表現など、探そうと思えば、うまく表している例もきっとみつかるでしょう。

 いずれの例を使うにしても、結びの「人間にとって言葉とは……
」にうまく結びつく話が書けるとよいですね。


           



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

66-115 < 前 | 現在116-165番 | 次 > (全161件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0