ログイン ログアウト 登録


Onlineスクール 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」
株式会社言葉の森 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9 電話 045-353-9061 Since 1996
オープンの川


語彙力のある文とそうでない文の例 (415字) 森川林(nane) 2023/05/21 12:23:06 14762

1.とても楽しかったです。またやってみたいと思いました。

2.とても楽しくてまるで……のようでした。今度は……をやってみたいと思いました。

 1に比べて、2は、ただ字数が長くなっているだけではありません。
 「……」の部分で語彙の種類が増えています。

3.とても、とっても、すごーく、これまででいちばん楽しかったです。また、ぜったいにやってみたいと心から強く思いました。(のように書く子も時どきいます)

 3は、字数は長くなっていても、個性的な語彙の種類は増えていません。
 語彙の種類の多さが、読み手には、読みごたえとして感じられます。

 この語彙の種類はどこから来るかというと、ひとつは読書から、もうひとつは対話からです。
 同年代の友達と話をしていても、あまり語彙の種類は増えません。
 お父さんやお母さんと話をすることで、子供の語彙は増えてきます。

 そのためには、お父さんお母さんが、子供と話すときに、意識的に考える語彙を使うといいのです。



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「作文掲示板」 昨日から 0