ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
  

講師プログラミング掲示板 (閲覧限定)




< 前 | 現在1-50番 | 次 > (全7件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
【重要】プログラミングクラスの現状と今後の相談 (1148字) 森川林(nane) 2024/01/25 11:37:04 15700   4  

 プログラミングクラスは、最初はScratchでゲームを作るのが面白いので、それでいいと思いますが、そのあとの展開を今、考えているところです。

 JavaScriptを始める中学生は、最初は足し算とか掛け算とかを本に書かれているとおりにやっているだけなので、あまりおもしろくない感じがします。

 また、Scratchのゲームは、男の子には受けますが、女の子は、そういうことにはあまり興味がないようです。

 そこで、前に、小学校高学年からは、Scratchを卒業したあと、HTMLを作って楽しむという方向を考えました。
 「高校生から始めるプログラミング」の本は、HTMLとJavaScriptがわかりやすく書かれているので、入門用としてはよいと思いましたが、入門レベルまでやっても、あまり個性的なものは出てきません。

 サーバーを作って、自分のHTMLやJavaScriptを公開できるようにしましたが、ハードルが高いせいか、まだやっている人はわずかです。

 そこで、今度、HTMLの入門用の本を見てみることにしました。

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 単行本 2019/3/16
https://www.amazon.co.jp/dp/4797398892/

 同じ本で、2024/3/2に第2版がでるようです。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
https://www.amazon.co.jp/dp/4815618461/

 これまで子供用のHTMLはTENTOの本だけでした。
12歳からはじめるHTML5とCSS3 単行本(ソフトカバー) 2013/1/9
https://www.amazon.co.jp/dp/4899773420/

 このTENTOの本はわかりやすく書かれていますが、現在は中古しか手に入りません。
 また、2013年発売というのは、あまりにも古すぎます。

 そこで、今考えているのは、Scratchのあと、新しいHTMLの本でホームページ作りを行い、そこで、女子も参加できるようにし、そのHTMLの上に、JavaScriptやPythonを乗せて個性のあるプログラミングを発表し合うという方向です。

 個人的には、PHPとMySQLでデータベースを操作するところまで行けば、生活に役立つものも作れるのでいいと思いますが、そこまでやるよりも、HTMLとJavaScript中心に、プログラミングの面白さをつかめればいいかと思っています。

 これまで、プログラミングクラスを指導してきた先生で、ご意見、ご質問がありましたら、ぜひお願いします。

 また、これまで使った教材で、よかったもの、よくなかったものなども、教えてください。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
らりるれ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「らりるれ」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > (全7件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「講師プログラミング掲示板 」 昨日から 0