読解検定小4 1月問題5について (230字)
みきひさ(mikimiki)
2025/08/11 17:15:29 17412
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、はじめは「自分と同じ年くらい」と思っていたことがわかります。
本文8行目に「近くで見ると、相手はどうも五年生か六年生くらいの大きさ」と書いてあるので、「やせがまんをはった」(15行目)の段階では「5年生か6年生」だと思い、ぼくは2を答えとして選びました。
正解の「おそろしいおとな」はその後に少年の声を聞いたとき(19行目)のことだと思いました。
どうして答えが「おそろしいおとな」になるのか教えてください。