ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。


小6 フジの山 「私の名前」 (615字) いと(ito) 2012/10/01 16:52:29 318

 秋の新学期が始まりました。
 キリンの表紙が目印、新しい課題フォルダの名前は“フジ”。ぜひがんばって、勉強を続けていきましょう!

 第1週の課題は「私の名前」です。
 自分が物心つく前、生まれた時から持っているのが、親からもらった体と名前ですね。
 そんな自分の名前について、自分ではどう思っているかや、どうしてそのような名前をつけてくれたのかについて書いていきます。
 漢字の意味や、音の響きを重視する場合もあるでしょうし、名字と合わせて字画に気をつける場合もあるでしょう。または、ご両親以外の親戚や、お世話になった方に名づけてもらった……という人もいるのでは?
 自分の名前の由来について話を聞き、くわしく知ることができると、より愛着が持てるかもしれませんよ。

 ところで、課題フォルダに載っている“暗唱長文”の10月分が、まさに「自分の名前」についての内容となっています。参考にしてみてください!

 そして、三学期からは★項目もこれまでと変わります。
構成【書き出しの結び】
題材【前の話聞いた話】
表現【たとえ/ことわざの引用】
主題【一般化の主題】
 の四つ。

 今回は題名課題ですから、【書き出しの結び】を入れることが大切です。
 これまで通り“書き出しの工夫”をして、それに対応するように結びも考える、というようにすると分かりやすいでしょう。
 うっかり何の変哲もなく書き始め、結びも工夫のしようがない……とならないように、気をつけてくださいね。



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0