ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

  

小3オープン資料室
小3オープン資料室/旧小3の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小3です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小3 サツキの山 4.3週 「たびをする草や木のみ」(感) (1118字) すずめ(miri) 2013/04/15 16:28:08 440   9     

 3年生になったばかりの人は、感想文は初めてですね。言葉の森の感想文は、長文をよく読んで、そこに書いてある話に似た話をみつけて構成します。
 似た話は、自分の経験はもちろん、おうちの方と対話して、聞いた話を使います。
 
 今回は、とても身近な植物が登場するお話なので、楽しく対話できると思います。

<実例1>

母「そういえば、子どもの頃、たんぽぽの綿毛が耳に入ると聞こえなくなるから気をつけなさいって言われたのよ。」
子「えっ! それほんとなの!?」
母「うーん。たぶん迷信だとおもけど。」
妹「でも、お耳に綿毛が入ると、そこからたんぽぽが生えてくるって、パパが言ってたよ~」
母・子「えっ!!」

<実例2>

祖母「〇〇ちゃん、カタバミって知ってる?」
子「ううん、知らない。」
祖母「じゃあ、ちょっとお庭に降りてごらん。」

子「えっ、おもしろい。種がはじけて飛んでくるよ。」
祖母「ほら、こっちのも触ってごらん。」
子「ぷっくりしているのが、よく飛ぶなあ。」
祖母「そうね。熟した種が入っているからね。」

 カタバミ ウィキペディアより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%9F%E5%B1%9E 

<実例3>

父「種と言えば、オナモミもおもしろいよ。」
子「オナ……?」
父「ほら、毛糸の服なんかにくっつくトゲトゲの……。」
子「あー、知ってる!」
父「あれはどうしてくっつくか知ってる?」
子「どうしてかなあ。」
父「あれはね、けものの体にくっついて種を運んでもらうためなんだってさ。」
子「えっ! すごいなあ。そうなのか。じゃ、ぼくも運んだわけだね!」

 オナモミ ウィキペディアより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%9F

 似た話と言っても、長文の内容にぴったりなものでなくてもよいのです。
出てくるものや人に関連することを話題にできれば十分です。

 また、おうちの方からもなかなかちょうどよい話が出ない場合、いっしょに百科事典やインターネットで調べ学習をして書くのもよいでしょう。
 
 さらに、「題材」の項目にある「もし~だったら」を使っていっしょに想像の翼を広げてみるのも楽しいものです。出てくるものになりきったり、現実にはありえないシチュエーションを思い描いたり。ふだんはあまり聞けない、大人の「もし~だったら」を子どもたちは興味深く聞くことでしょう。
  
<<授業の渚>> https://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=sa&tuki=04&syuu=3





上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
しすせそ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「しすせそ」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小3オープン資料室」 昨日から 0