ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
  

行事と季節の家庭学習(HP)
 季節ごとの日本の行事と文化を生かし、子供たちに実践を通して日本の文化を伝えます。 低学年の作文の題材としても使えるように工夫します。 連動するfacebookは、行事と季節の家庭学習です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
地域のお祭り (366字) はるママ() 2013/10/18 23:10:15 6265   10     保留 

みなさんのすむ町でもお祭りがありますか?

うちの町内でも週末、お祭りがあります。
小学生と厄年会の方のおみこしが町内を練り歩き、最後は神社で餅投げです。
厄年会の方がやぐらから餅を投げ、厄を払います。(くじも入っているんです)
たくさんの人が集まり、とても盛り上がります。
すごい迫力ですが・・

私自身も今住んでいる地域で育ち、子どもの頃参加していました。
とても楽しかったので、お祭りの時期になると、子どもたちとお祭りの話をします。
おみこしの途中でパンがもらえるとか、ジュースがもらえるとか(笑)
休憩中に公園で遊んだとか、6年生になると太鼓が叩けるとか。
今も昔も一緒だね、という話になるのですが、いつも喜んで聞いてくれます。

お祭りの楽しかった1日のことは、とてもいい作文の題材になりそうです。

秋の実りに感謝して、今年も楽しんで参加してきます^^



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
たちつて (スパム投稿を防ぐために五十音表の「たちつて」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0