ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

行事と季節の家庭学習(HP)
 季節ごとの日本の行事と文化を生かし、子供たちに実践を通して日本の文化を伝えます。 低学年の作文の題材としても使えるように工夫します。 連動するfacebookは、行事と季節の家庭学習です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
お月見 (395字) 森川林() 2014/01/26 17:12:27 6540   5     (葦) 

(facebookグループより)
 一日遅くなりましたが、お月見です。

 すすきを飾ってお団子を食べる。うさぎがおもちをついている話も終わりました。さて、ちょっと手持ち無沙汰ですか?

 では、七夕にヒントを得て、お月様にお願いをしてみましょう。

 授業のあとに、センターでやってみたところ、大好評でした。お願いなんかないよ、という子がいるかもしれないと、お手紙でもいいということにしました。(結果は全員お月様へのお願いでした)

 お月様の出てくる絵本を読んだあと、これからすることを説明すると、歓声があがります。

 美しく撮れているなるべく実物に近い? 満月の画像を小さくコピーして、余白に書いてもらいます。みんな嬉々として取り組みました。書くところが多いせいか、七夕の時より盛り上がっています。

 ご家庭でしたら、書いたあと、みんなで見せ合ったり、お月様にきこえるように読み上げたりしても楽しいですね。









上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
はひふへ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「はひふへ」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全129件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0