ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。


うれしいひな祭り (712字) すずめ() 2014/02/19 14:40:55 6670

最初さいしょはおきよめだった

 3月さんがつ3日みっかは、ひな祭り  まつ 。おひなさまを飾っかざ て、春のはる 彩りいろど のごちそうを楽しむたの  女の子おんな こお祭り まつ です。ももはながほころぶころなので、「桃の節句もも せっく」とも言わい れます。
 ひな祭り  まつ はいつごろ始まっはじ  たのでしょう。大昔おおむかし中国ちゅうごくで、季節きせつ変わり目か  め時期じきに、かわからだ清めるきよ  行事ぎょうじがありました。それが日本にっぽん伝わるつた  と、人形にんぎょう作りつく 、そこによくないものを移しうつ かわ流すなが ようになったそうです。その儀式ぎしきと、きょう貴族きぞく子どもこ  あいだにはやったひいな遊びあそ かみ人形にんぎょうでおままごとをする)がいっしょになって、江戸えど時代じだいになってからいまのようなひな祭り  まつ となったそうです。
 女の子おんな こ生まれるう   と、元気げんき成長せいちょうし、幸せしあわ になるようにとの願いねが をこめてひな人形  にんぎょう用意よういし、毎年まいとし飾っかざ お祝い いわ します。おだいりさまは天皇てんのう、おひなさまは皇后こうごう表しあらわ 、おつきのひとやお嫁入りよめい 道具どうぐもいっしょに飾らかざ れます。






Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「行事と季節の家庭学習(HP)」 昨日から 0