ログイン ログアウト 登録


Onlineスクール 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」
株式会社言葉の森 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9 電話 045-353-9061 Since 1996
オープンの川


Re: これから教室を開講します(わつみ) (804字) 森川林() 2015/02/24 18:41:59 7726

 わつみさん、お返事遅れてすみませんでした。

 今は、宣伝してすぐ人が集まるということはないです。
 そして、昔よくあった折込チラシは、新聞をとっているのがお年寄りだけになりつつあるので(笑)、更に効果がなくなっています。

 では、どう宣伝したらよいかというと、今は、インターネットのホームページから少しずつ人が入り、その口コミでまた少しずつ人が来るという感じです。
 特に、言葉の森のトップページからのリンクで問い合わせがあるということが多いと思います。

 ところで、作文というのは、昔からニーズの密度が薄い習い事でした。
 だから、言葉の森が作文教室を始めたとき、そういう教室は(たぶん日本中)どこにもありませんでした。

 ただ、今は、公立中高一貫校や高校入試の難関校で、作文や記述の問題が増えているので、そういうところか来る人が増えています。
 また、小学校の低中学年で来る生徒の中には、すごくいいお母さんがいます。

 募集する生徒の主な層は、小2から小4で、私立小学校に通っているようなよくできる子という感じです。
 月謝は、通常の習い事よりも高めに設定するといいです。
 意外と募集しやすいのが、日曜日の授業です。そのかわり、週に2回とか3回の方が無理がないと思います。

 言葉の森は、今は作文中心ですが、今度寺子屋オンエアを作文指導と結びつけてやっていく予定です。
 こうなると、作文単独で生徒を募集するよりも、もっとずっと人を集めやすくなると思います。

>  言葉の森講師として2008年からお世話になっている市川(わつみ)です。
> この度、自宅で作文教室を開講するはこびとなりました。
> つきまして、諸先輩方からご意見を賜りたく、投稿させて頂きました。
> ・準備しておいた方がいい物品
> ・告知パンフレットの内容
> ・お月謝の相場
> などなど、なんでも結構です。
> アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「森林プロジェクト(HP)」 昨日から 0