ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。


英語の学習を暗唱から始める (434字) 森川林() 2013/09/15 08:30:10 811

 これから必要な英語力は、生活の中で使える英語力です。
 それは、インターネットを通して英語を読み、聞き、書き、話すことがますます生活の一部として必要になってくるからです。
 ところが、日本人の場合は、早期の英語教育が日本語力の発達を阻害する面があります。それは、日本語が世界の他の言語と異なる母音言語という特質を持っているからです。
 そのため、小学校3年生以下での英語学習は、やるとしてもお遊び程度で、できればやらないことが賢明です。
 しかし一方、中学生になってからの英語学習は、英語の文法や語彙を知識として覚えることが中心になっています。
 知識として身につける方法は、英語を日本語を通して身につけることですから、英語の感覚が身につきません。
 そこで、小学校4年生以降の、日本語力が定着するとともに、他の言語をまだ感覚的に身につけられる時期に、英語の絵本の暗唱を行う勉強法を進めていきたいと思います。
 その暗唱を検定試験という形で評価し、勉強の目標を作っていく予定です。



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「英語暗唱検定」 昨日から 0