ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。



小5思考発表クラブ5.2週 (1485字) 森川林() 2017/05/10 16:53:45 8539

●連絡
・今週から、授業の時間をある程度長くとり、実習の時間も確保します。
 理由は、実習を宿題のような形にすると、かえって負担が大きくなるようだからです。
 実習は、作文課題の構想図を中心にします。
 構想図を書いて考えを深める練習をしてください。
 生徒はその構想図をもとに、次週の課題について両親に取材してくるといいと思います。
・算数の似た問題作りは、授業の中で特に説明しないことがあります(時間がなくなると思うので)
・新たに、理科の実験工作で面白そうなものを紹介します。
 この実験工作への関心が今後の学力として必要になるので。
 これは取り組み自由ですが、できる人は家庭でやったものを発表しておいてください。
・授業と実習の時間が長くなる分、発表の時間が短くなります。
 発表は、本の発表と自分のアップロードしたものの発表を合わせて2、3分で行ってください。
・したがって、時間配分は次のような感じになります。
1)本の紹介と自分のアップロード作品の発表(15分)
2)授業(作文の予習の話を中心に、算数、理科実験など)(15分)
3)実習(構想図を中心に、時間があれば算数、理科実験の計画など)(15分)
4)懇談(実習の間に懇談を行います)
・取り組みの様子を見てまたやり方を検討していきます。

●読んでいる本の紹介

●作品の紹介

●作文の予習

▼5.2週
★さて、人間を科学的に(感)
https://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=na&tuki=05&syuu=2

 人間は進歩発展するようにもともと生まれついている。
 それが機械と違うところ。
 では、なぜ進歩発展するのだろうか。
 それは、人間がよりよいものを目指しているからだが、よりよいものを目指して発展しているはずが、新たな問題を生み出すこともある。

▽【人類の進歩】100年で劇的に変わった9のもの
https://youtu.be/fF-wa-o_beA


▽倒れないバイク、感情読み取る車・・・何だか凄いことに(17/01/06)
https://youtu.be/EQ8lNDjA7tI


▽シンギュラリティとベーシックインカムとAIとロボットと年金と
https://youtu.be/gHKeSQQUMbk

(長いし難しいので見なくてもよいが、17分あたりのグラフがシンギュラリティをあらわしている。)

▼5.3週
★モグラは食虫類に属し(感)
https://www.mori7.com/mine/iwa.php?tyoubunnsyuu=on&yama=na&tuki=05&syuu=3

▽多摩動物園のモグラ♪
https://youtu.be/f3TmTkjx5ZY


▽縄文人の生活再現
https://youtu.be/kAOLxAxo-Q4


▽ハウステンボス、変なレストラン=テーマは200年後、ロボシェフが腕前披露
https://youtu.be/QeDLOyLs9Bs


●算数の似た問題

「これでわかる算数小5」P38-5
「これでわかる算数小6」P25-3-(2)

●理科実験工作の紹介

「でんじろう先生のわくわく自由研究」より
・いろいろ冷凍実験 P60~62

▽過冷却水の実験(Supercooling Experiment)
https://youtu.be/3lyMhjeuxEI


●小5のGoogle+コミュニティ
https://tinyurl.com/j8ypaox

●授業の動画
https://youtu.be/Qh8Ni8d2ByU



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小5オープン資料室」 昨日から 0