ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
無題 (955字)  tao aioo 2023/05/27 09:57:09 19645   5     

世界を笑顔にするにはパート②

關根たお          5/26

「僕(私)は世界を笑顔にする人になるんだ」そう思った人はきっとたくさんいるだろう。でもその中で実際にそれを実行に移して成し遂げた人は何人いるだろうか、いたとしてもそんなにはいないだろう。なぜならビジョンの世界中の笑顔になるプロセスが想像しづらいからだ。プロセスが想像できないと人は実行が難しい、想像してみよう。くるみが1億こ入った袋を、想像しづらいだろう。ではくるみが小さい袋に少しずつ入っていてその袋が目の前にたくさんあるところを想像してみよう。さっきよりは想像できたと思う。このように漠然とした世界中を笑顔にするという目標のプロセスをを、世界中の家族を笑顔するプロセスそしてまず自分の家族から笑顔にする。にしたら。少し想像しやすくなったと思う。だから僕のゴールは世界中の家族を笑顔にするということだ、早速計画の紹介に入る。

 笑顔は人それぞれだ、一時的な笑顔でいいと言う人や、ずっと笑顔がいいという人など様々だ、そこでまずはこれから世界をどのような笑顔にしたいかを考える。僕の笑顔の定義は、心からの笑顔だ。心からの笑顔は決して四六時中笑顔というものではない。喜怒哀楽の感情がぶつかり合ってそこに心からの笑顔が生まれるのである。そうあくまでも笑顔にするのは僕ではなくて自分で自分を笑顔にするのだ。

次に笑顔にする方法についてだ、笑顔にする方法はお笑いや幸せにするなどの様々な方法があるが今回は、笑顔になるのを手伝う(笑顔になるための方法を教える)といった形でやっていこうと思う。なぜ手伝うのかというと、僕が全面的に協力するならば笑顔にするのは容易いだろう。だがそれは一時的のものでしかない。僕がいなくなってしまったら抜け殻のように笑顔が抜けてしまう可能性がある。だからあくまでも笑顔になる術を教えて自分で笑顔になれるようになって欲しいと考えている。

次にどうやってこの活動を広めていくかを考える、これは学校という施設を利用させてもらうとしよう。そして学校にクラブ(部活)を作って笑顔クラブ(部)を作ろう、そうしたら、活動で校内中を笑顔にするのだ。学校中を笑顔にしたら仲間を増やして他の学校も笑顔にしよう、そしてやがては世界中の家族をを笑顔にするのだ。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-do-1000-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表土1000なね」 昨日から 0