ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
6月24日(土)6.4週の創造発表クラスの授業 (768字)  森川林 nane 2023/06/24 07:36:50 20649   5     

6月24日(土)6.4週の創造発表クラスの授業

★授業が始まる前までに、読書記録を入れておいてください。

★6.4週は発表会です。
 発表だけでなく、プレゼン発表のページで、発表作品を作ってください。

https://www.mori7.com/pre/sh_pre.php

 創造発表編集室に入れる方法は、次のとおり。
1.自分の文章を大きく4つぐらいに分割します。
2.分割した文章のそれぞれの小見出しを考えておきます。
3.その分割した文章のそれぞれに対応する画像を、ウェブで探したり、自分で作ったりします。
(画像は4つ未満でもいいです。)
4.自分で作る場合は、画像の泉を利用してください。
https://www.mori7.com/izumi/
5.以上の準備ができたら、創造発表編集室で、【新規】のところにコード、パスワードを入れて送信します。
https://www.mori7.com/pre/sb_henn.php
6.自分の作品の分割した4つぐらいの文章のそれぞれに、小見出しをつけ、対応する画像のリンクを入れ、文章を入れ、作成ボタンを押します。
7.作成した作品は、プレゼン創造発表のページで見られます。
https://www.mori7.com/pre/sh_pre.php
8.作品を編集する場合は、自分の作品を表示したあと、「編集」をクリックします。

 いずれ、こういう形で自分の作品集ができたら、kindleの本にすることもできます。
 また、高校や大学の推薦入試で、自分の実績をアピールするときにも使えます。
 自分らしいことをやっていたというのは、アピールの中でもかなり評価が高いです。

 また、そういう実利的なこと以外に、将来、お父さんやお母さんになったとき、子供に自由研究のアドバイスするときの資料としても使えます。(だいぶ、先の話)



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-do-1000-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表土1000なね」 昨日から 0