ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
追加情報「9月末で閉講」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全177件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
【水曜19時 国語読解クラス通信 7/19】 (1138字)  やまと yamato 2023/07/19 10:12:16 21535   5     

連日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
まもなく夏休みに入るご家庭が多いことと思います。今回は、おススメ本の紹介です。

★夏休みにどんな本を読んだら良いか迷ったら…

以前、保護者懇談会にてリクエストがありましたので、夏休みのおすすめ本をピックアップしました。
読みやすさ、面白さ、心に残るなどの基準で選んでいます。
読む本に迷ったときの参考になさってくださいね。

一応、読みやすさを「***」で、区切っています。
「***」より上部が比較的読みやすいもの、下部は高学年、中学生でも楽しめるものにしていますが、あくまで目安です。

◆「こそあどの森」シリーズ 岡田淳
◆「クレヨン王国の十二か月」福永令三
◆「大どろぼうホッツェンプロッツ」プロイスラー
◆「マチルダは小さな大天才」ロアルド・ダール
********************
◆「きみの友だち」重松清
◆「ワンダー」R・J・パラシオ
◆「理解アナ桝太一の生物部な毎日」桝太一
◆「13歳からの地政学」田中孝幸

※説明文の本は、お子様が興味のある分野のものを読むのが一番です。
また、小説・物語のジャンルもお子様によって好みが分かれます。
どんな本でもよいので、お子様が手に取って、読みたい、楽しそうと感じるものを選んで下さいね。(→ここが一番重要です。)

 以下、参考までにサイトをご紹介します。

◆講談社火の鳥伝記文庫 →文字通り「伝記」の本です
https://aoitori.kodansha.co.jp/hinotori/

◆講談社青い鳥文庫 →説明文、小説(人気シリーズ多数)、名作が揃っています
https://aoitori.kodansha.co.jp/

◆角川つばさ文庫 →「ジュニア空想科学読本」シリーズ、小説など人気のシリーズが多いです
https://tsubasabunko.jp/

【中学生以上の説明的文章】
◆岩波ジュニア新書 →上記で紹介している桝太一さんの本はここから出ています
https://www.iwanami.co.jp/jr/

◆ちくまプリマー新書
https://www.chikumashobo.co.jp/search/result?k=402

※まとまった読書ができる貴重な長期休暇になります。楽しい読書時間が過ごせるといいですね。
特に受験生は、長文を読む体力をつけるためにも、意識的に(できれば1日50ページ以上)取り組んでいきましょう。

★授業の前までに、今日の開始ページを学習記録に入れておいてください。
 国語の問題集読書は、1日1~2編のペースで音読し、来年の2月頃までに1冊を5回以上繰り返すように読んでいきましょう。
 
★次週は保護者懇談会を予定しています。ご都合がよろしければ、是非ご出席ください。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 kd-su-1900-yamato の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全177件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「国語読解水1900やまと」 昨日から 0