ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「5月末閉講」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全112件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
あだ名は良いか、悪いか (359字)  mamuan mamuan 2024/04/04 18:19:16 31523   3     

私はあだ名をつけるのはよいと思う

第一の理由はあだ名によって友達との関係も深まるから。なぜならあだ名のおかげで友達との距離が縮まると感じられるから。例えば、保育園の時は「ちゃん」や「君」と呼んでいた。けれども日本の小学校ではみんなを「さん」と呼ぶようにいわれて、距離を感じた。

第二の理由は、名前がとても長いと覚えられないため、あだ名が付いていた方が覚えやすい。例えばともだちで、カオプルック・スッカードキジュピブーンという名前のタイ人がいて、彼のあだ名は、カオプルックから、KPだ。また、スイス人のマクシーム・マートウ・レシュケも、マックスと呼ばれる時がある。

あだ名は悪口をいうためにも使われやすい。けれどもあだ名を使うことでその人を呼びやすくなる。年老いてもあだ名で呼び合える友達を作れれば、いい人生を過ごせると思う。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-mo-1800-sasami の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全112件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文木1800ささみ」 昨日から 0