ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全194件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
普段私たちは、普段私たちは、コインを (374字)  mamuan mamuan 2024/04/10 15:47:52 31795   3     

要約
私は物事を多角的にみることは良いと思う。

 第一の理由は、物事を多角的にみることで、物事の本当の姿が見えるからだ。例えば日本のテレビで、外国人が日本のいいことをたくさん言っている番組がある。それは日本人が見ていて気分が良くなるための番組で、日本の悪いことなどは何も言っていない。多角的にみることで日本の真の姿が見える。

 第二の理由は、自分は一つよりも多く意見を持っているので、一つに縛られないで人の意見を聞き入れることができ、コミュニケーションがとりやすくなるからだ。相手の気分を害することなく話すことができるということだ。

 確かに物事を一方的にみることも大事だ。なぜなら周りの人のほとんどは多角的ではなく、一方的に見ているので、周りの人が考えていることは一方的に考えることでわかるのではないか。けれども物事を多角的に見れば物事の真の姿が見える。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-1900-sasami の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全194件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水1900ささみ」 昨日から 0