ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
5.3の授業について (1144字)  らっこ yuhoyako 2024/05/19 09:57:39 33402   0     

こんにちは。
五月晴れが程遠い今日この頃ですが、そんなときはあえて生活リズムを整えるといいですね。本来旬を迎えるキャベツの生育が悪く値段が高いことから天候や旬について話すのも楽しいですね。

5月3週の作文の構想、予習シートを発表室にアップロードしてくださいね。

サツキ:
2回目の感想文です。
感想文の書き方をしっかりマスターしましょう。
######
第一段落 いちばん〜なのは〜です。
第二段落 似た話
第三段落 もうひとつの似た話(聞いた話・想像した話)
第四段落 まとめ
######
にた話のヒント
・電車がとまっていてホームに人があふれている。みんな文句を言ってイライラしていた。
・道路が事故で渋滞していた。予定していた時間に目的地につくことができずお父さんが不安になっていた。

字数にはこだわらず、
いちばん〜なところは…
をのびのびと書いていこう!

タラ:
感想文です。3文ぬきがきの2回目ですね。
3文ぬきがきのやり方は、全体を大きく3つにわけて、それぞれのかたまりから一文ずつ大事だと思うところを抜き出します。
第1段落
3文ぬきがきと、
いちばん番〜と思ったこと
第2段落
にた話。
にた話があります。ぼくは…で書き始めよう。
めんどくさいからかんたんにすませようとしたために失敗してしまって、結局はじめよりめんどくさいことをしなければならないことになったということを探してみよう。
いつ、どこで、なにをしたことなのか説明しますよ。
会話が入るとさらにGood。
第3段落
聞いた話。そこにダジャレやたとえを入れよう。
第4段落
全体の感想
僕はこの話を読んで…と思いました。と思ったことを書きます。
★400字以上

ヤマブキ:
1.長文を200字から 400字程度でまとめます。
続けて自分の意見を簡単に述べておきます。
2. 確かにA( 昔気質の頑固で厳しい父親は良い )という意見もある。と 複数の意見のうち1つを出します。メリットのみを書きます。続けて自分らしい体験事例を載せましょう。
お父さんが頑として許してくれなかったことなど思い出してみましょう。お母さんに聞いてもいいですね。
途中の感想も加えてみましょう。
3. しかし B ( しかし物分かりの良い友達のような父親がよい )という意見もある。
(…というか、今はこちらがデフォルトですね。)


4. 確かに B も良いがしかし Aではなかろうか。
大事なことは A か B かではなく C であると 名言を引用し 統合化します 。
名言は「カメラマンは、レンズのほこりを払うまえに目のほこりを払わねばならない。」、「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならない。」が使えそうです。
項目表を参考に。
600字以上

できれば今日5/19中のアップロードをお願いいたします。
らっこ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0