ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全36件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
来週4/15◎サツキ課題は感想文 (574字)  はちみつ hirari 2025/04/08 16:46:57 46935   1  

4月より第三週目(4月は来週4/15)は感想文の課題になります。4.3週課題についてはあらためて発表室に投稿しますが、本日の作文クラス終了後に簡単な説明をいたしますが、取り組み方としては以下の通りです。
お二人とも前学年度末入会につき進度が早いためご説明が多くなりますが、ご質問などは、毎週の作文クラス・個別れんらく・面談にて遠慮なくお伝えください

感想文の書き方の大きな特徴は長文のテーマと自分の体験を結びつけること、テーマについて「自分の似た話」を書くことです。例えば、映画を観たことについての作文であれば、受身の体験のため傍観的な感想「のび太に勇気が出てよかったです」になりがちです。鑑賞後の素直な感想ですが、感想文も直接的な体験ではないため、あらすじをなぞったような感想になるところを、【私ものび太みたいに勇気を出したこと】を題材として見つけ、勇気を出す時の気もちなど自分の体験を述べてから(ふだんの作文と同じように具体的に書く)、体験を通して考えたこと・気づいたことを書きます。

作文クラスでは毎回読書紹介をしていますが、文章・語彙力など作文の土台は読書です。りょうなちゃん・みはるちゃんともに7月からは小4の課題に進級しますので、感想文の長文課題(説明文)を読むのを機に、高学年へ向けて説明文(伝記など)の読書も並行して進めていくとよいです。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1700-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全36件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1700ひらり」 昨日から 0