ログイン ログアウト 登録
作文火1800きら/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全44件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
4月3週の作文の書き方です。 (809字)  きら kira 2025/04/12 15:42:58 47167   5     

火曜18時の作文クラスのみなさまへ


 お世話になっております。

 新しいクラス、担任の先生、委員会活動も始まり、スタートを実感する頃です。作文の新しい書き方をとらえて、新鮮な体験を書いていきましょう。

 3週目は、読書家のあかりちゃんにぴったりのテーマです。大いに楽しさを論じてみましょう。

4月3週の作文の書き方です。
-----------------------------------------
【ハギ】まず要約です。
【要約例】
読書の楽しみは一人でできる楽しみだ。設備も要らず、どこかへ出かけるにも及ばず、相手と相談もせず、気の向くままにいつでもどこでもできる。「オーディオ・ヴィジュアル」の情報が、活字情報を駆逐する時代が来た、という人がいる。しかし、活字時代の後に「オーディオ・ヴィジュアル」の時代が来たのではなく、活字情報に「オーディオ・ヴィジュアル」の情報が加わったというだけのことで、どちらも楽しめばよい。読書の楽しみは無限だ。日本語による表現の多様性、その美しさと魅力を知るということもある。
-----------------------
つまり、テレビや映画というオーディオビジュアルが発達しても、読書の良さは別にあり、それを楽しんでいこうという文章です。
★ 体験実例 夢中で読んだ本の話。お気に入りでそろえている本の世界。また、映画でも観たけれど本を読むとちがった楽しさがあったというような体験を書いてみましょう。
 具体的に、書名も挙げて書いてみましょう。
★ たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
★ 一般化の主題  作文の結びに大きくとらえた感想を書く練習です。「〇〇とは人間にとって〇〇である」読書や本というキーワードを使ってみましょう。
-----------------------------------
よろしくお願いいたします。

                           きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1800-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全44件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800きら」 昨日から 0