ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「5月から全科学力クラス」」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全173件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
4月22日(火)4.4週 数学クラス(全科学力クラス)の授業 (1125字)  森川林 nane 2025/04/22 17:20:40 47637   3     

4月22日(火)4.4週 数学クラス(全科学力クラス)の授業

★授業の始まる前に、読書記録と学習記録を入れておきましょう。

★4週目は、創造発表の授業をします。
 理科・社会の教科書をもとに、自分がより研究を深めたいと思うところをChatGPTなどを利用して研究し発表します。
 プログラミングに興味のある人は、プログラミングをしてもいいですが、そのための参考図書は後日お知らせします。

 創造発表の授業というのは、最初はわかりにくいと思うので、初回は準備できない人がいてもいいです。

 ただ、ChatGPTを勉強に使うことはこれから大事になるので、ChatGPTを使った勉強法、勉強計画の立て方などの話をします。

★時間を見て、4月の国語数学英語の確認テストをやっておきましょう。
 数学と英語は、標準問題と発展問題があります。どちらをやってもいいです。
 答えを送信したあと正解が表示されるので自己採点をしておいてください。

★4月の確認テストをやっておきましょう。
 特に、数学は必ずやって、×になったところがあれば説明できるようにしておきましょう。

★確認テストは、時間を見て、国語も英語もやっておきましょう。

★4週目は、保護者懇談会があります。
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17305&innsatu=on

※ChatGPTに勉強の相談をする練習
 次のような質問をして、ChatGPTの回答を見て自分なりに理解したことを発表室に入れておいてください。

1.私は、中学○年生です。
 今度○月○日に、学校の定期テストがあります。
 テストの科目は○日に……、○日に……です。
 2週間ぐらい前からテスト勉強に取り組みたいと思っています。
 勉強時間は、平日3時間、土日6時間を目標としています。
(この時間は、自分ができる範囲で)
 勉強計画を立ててみてください。

2.私は、中学○年生です。
 勉強で苦手なものは○○です。
 特に、○○の分野が苦手です。
 どういう勉強をしたらいいかアドバイスをしてください。
(英語のヒアリングとか、数学の図形とか、国語の古文とか)

3.私は、勉強は大切だと思っていますが、勉強の途中についYouTubeを見て長い時間を過ごしてしまうことがあります。
 どういう方法で対処したらいいと思いますか。
 アドバイスがあれば教えてください。

4.私は、将来○○を目指しています。
 そのために、今からどんなことを心がけていったらいいかアドバイスをお願いします。

5.数学の問題をアップロードします。
 ○ページの○番が難しかったので、再度練習したいと思います。
 似た問題を2問作ってください。
 答えも入れておいてください。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 ssk-a1-900n-ane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全173件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「算数数学火1900なね」 昨日から 0