ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全401件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
予習6.1 (351字)  あけとう aketou 2025/06/01 09:57:25 49102   1  

僕は、目に見えるものをうのみにせず、その裏側にある真実の情報を見抜いてから意見が言えるような人になりたい。

第一
 主に重要な情報などは、すぐに信じずに、疑い、調べる癖をつける。
  実例 ChatGptに、ゲームのプログラミングの一部を任せたら、ほぼ毎回でエラーが起きる。

第二
 どうでもいい情報は、流すようにする
  すべての情報を正しく知り、身に着けようとしたら頭がパンクするから。
  例 最近YoutubeShortsでよく出てくる機械音声の解説系の動画など


使えそうな名言s
 「限られた人生で、大事なことは、「何をするか」ではなく「何をしないか」である。」
 「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」
 「花は誰が見ていなくても咲いている。」
いい感じに



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ni-1000-yokoko の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全401件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文日1000よここ」 昨日から 0