元の記事:7月1週の課題 (771字)
はらこ harako 2025/06/29 17:00:20 50318
1 
水曜日クラスのみなさん、こんにちは。
今週は7月1週です。新しい課題フォルダになります。
◆あゆむくん
受験コースになります。課題が届いたら、目を通しておいてください。通常コースと同様に予習が大事です。7月1週の課題について、どんな実例が書けるかを考えて、予習メモをアップしておいてください。これから書き溜める作文課題や親子の対話は、試験本番できっと役に立ちますので、試験に向けたネタを書き溜めるつもりで取り組んでください。
◆ゆうじんくん
項目は変わりません。目標文字数は800文字以上。時間を意識して、90分以内で書き上げるようにしましょう。
「テストはよいか」がテーマです。テストは良いものか、良くないものか。今回は要約がないので、簡単な実例を第一段落に書きます。定期テストに向けた取り組みや結果などが書けそうです。そして、理由を二つ考えます。テストがあると、集中して勉強できること、あやふやな理解だったところが分かるようになることがメリットでしょうか。デメリットとしては、点数で人間性は判断できないこと、芸術科目まで点数化されてしまうことなど。自分のスタンスに合わせて、意見を展開していきましょう。
◆あかりさん
項目は変わりません。目標文字数は800文字以上。時間を意識して、90分以内で書き上げるようにしましょう。
「手助けはよいか」がテーマです。手助けが必要なときがありますが、手助けをしてしまうと、その人の達成感を奪ってしまう可能性もあります。第一段落では、助けてもらった経験、または助けてあげた経験を書き、意見A、意見Bを展開していきましょう。子どもがお手伝いをするとき、包丁で手を切らないかハラハラしながら見守った経験、夏休みの最終日に家族総出で宿題を終わらせた思い出(笑)など、おうちの方に聞くと良い実例が書けるかもしれません。