ログイン ログアウト 登録
作文クラス火1900こすほ/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全144件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
無題 (574字)  ゆうと aetoku 2025/06/29 19:13:10 50323   2     

 僕は、イソップ童話『ウサギとカメ』を読んで、カメのように急がず、マイペースで生きていきたいと思った。カメはウサギに比べて遅いが、自分のペースを守って進み、最後には勝利を手にする。この話は、焦らずにコツコツと努力することの大切さを教えてくれると思う。
 そのための方法として第一に、目先のことにとらわれず、もっと先の目標をしっかりと見つめていくことが大切だ。たとえば、テストの点数だけに一喜一憂するのではなく、自分が将来なりたい姿を思い描きながら、日々の勉強に取り組むことが必要だ。周囲に流されず、自分の目標に向かって一歩一歩進んでいくことが、カメのような生き方だと思う。
 また、第二の方法としては、学校や家庭でも、もっと長い目で子供の成長を見つめていくことが大事だ。発明家エジソンの母親は、成績が悪くてもエジソンの才能を信じ、あたたかく見守り続けた。その結果、エジソンは偉大な発明を生み出すことができた。すぐに結果を求めるのではなく、時間をかけて見守る姿勢が、カメ的な生き方につながると思う。
 確かに、先を見越してどんどん進んでいくウサギのような生き方にも良さはあるだろう。しかし、「毎朝、歯をみがくのに、一週間分まとめて一挙にという人はいない」という言葉があるように、俺はむやみに先を急がず、自分のペースでこつこつと目標に向かって進んでいきたい。




上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1900-kosuho の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全144件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文クラス火1900こすほ」 昨日から 0