ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全36件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
7月1週の作文の書き方です。 (1470字)  きら kira 2025/07/01 00:10:53 50352   3     

水曜19時の作文クラスのみまさまへ

 お世話になっております。

 月が替わり、新しい課題フォルダに入ります。前回の授業で予告はしたものの、書き方を送信するのを失念しておりました。申し訳ございません。

7月1週の作文の書き方です。
------------------------------------
【ミズキ】「テストはよいか」というテーマで論じます。中学生になって、毎回気合を入れてがんばっているのがテストです。テストが好きな人は少数でしょうし、テストだけで能力を決めるのは問題です。けれども、物事には良い面悪い面があるので、あえてその良い面に注目するといいのです。★ 800字以上
まず、身近なテストの話題で、導入の文章を書きます。期末テストが終わったクラスの様子など。
★是非の主題〇「テストも良いものだ。」という意見をあげます。
●第二段落は 「第一の理由は」と書き出して、まず理由を表すまとまった一文を置きます。
★ 複数の理由一
「第一の理由は、テストがあると集中して勉強できるからだ。」そのあと自分の体験例などを具体的に。
★ 体験実例
 テスト期間に入ると、計画をたてて集中して勉強します。自分の得意不得意に気づいたり、うまく合った勉強法が見つかったりしますね。
●第三段落は「第二の理由は、テストによって、自分の実力が客観的にわかるからだ。」
 平均点や、偏差値などがわかると、目標も立てやすいですね。弱点がわかると、対策も見えてきます。
●第四段落 まず、「確かに、テストのためだけの勉強になったり、競争が全てと思うのは良くない。」と反対意見に理解をしめします。
★ 反対意見への理解
 つぎに「しかし」と展開して、
★ 名言の引用 最後の主題の前に
「〇〇〇という名言があるように」と引用します。
しかし、「『悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。』という名言があるようにテストの良い面をうまく利用していくことが大切だと思う。」




【リンゴ】
まず、「ウサギとカメ」という昔話、寓話に簡単にふれながら、ウサギタイプの人(素晴らしい才能を持っていてふだんは自由に生きている)とカメタイプの人(こつこつと努力を積み重ねてすばらしい結果を出す)がいることを考えましょう。そして、「私は、ウサギのようにいざというときに才能を発揮できる生き方をしたい」か、あるいは「カメのように努力を怠らない生き方をしたい」いずれかの主題をあげます。
●カメのタイプを選んだ場合
 第一の方法は、目先のことにとらわれず、もっと先の目標をしっかりと見つめていくことである。いつも目標が念頭にあれば、何をやるべきかがわかり行動し続けられます。
 第二の方法は、教育においても、長いスパンで成長を見守ることだ。今の教育は詰め込んですぐにテストでふるい分けする方法になっています。
 第四段落は、反対理解と名言の引用。「確かに、才能を持ちゆとりある生き方にも良さがあるだろう。しかし、『毎朝、歯をみがくのに、一週間分まとめて一挙にという人はいない。』という名言があるように、私は、むやみに先を急がず、目標に向かってカメのようにこつこつと努力を積み重ねていきたい。」
〇ウサギタイプを選んだ場合は、理由が変わってくると思います。
 方法は、自分の長所を知ること、好きなことに取り組める環境を整えることになりますね。
------------------------------------------
よろしくお願いいたします。


                     きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-1900-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全36件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水1900きら」 昨日から 0