ログイン ログアウト 登録
作文月1800ささみ/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全387件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
手助け (448字)  あえかわ aekawa 2025/07/07 17:57:07 50664   0     

第一段落 生徒会で自分が担当する仕事を、仲間が手助けした。

第二段落 手助けをしてもらうことで、自分の負担が減る。また、困っている人を助けるというのは人として当たり前のことである。テスト前の教え合いは、行き詰まっていて困っている自分にとってまさに救いだった。

第三段落 だが、手助けをしてもらうことがときに迷惑となってしまうこともある。たとえば、テスト問題を一生懸命解いて自分の力試しをしている人に対して答えを教えているという手助けをしていると、それは本来の力試しとしての意味をなさない。また、手助けによって作品のクオリティや自分のこだわりを捨てることになってしまう場合もある。
「ナイチンゲールと王子様」王様が鳥に無理をさせないために機械の鳥に歌わせるも、大切なものを失ってしまった。

第四段落 だが、「本当の人格は、見られていない時の行動にあらわれる」というC.Sルイスの名言のように、見られているだけの偽りの優しさよりも、本当に大切なのは常に優しさと思いやりをもつことだ。それが本当の人間性である。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1800-sasami の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全387件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1800ささみ」 昨日から 0