元の記事:7.2作文クラス (673字)
はちみつ hirari 2025/07/08 17:34:34 50709
0 
七月の関西は祇園祭(京都)、天神祭り(大阪)と続きます。同じ夏でも、祇園祭は梅雨明けが待ち遠しいような暑さ、天神祭りはいよいよ夏が始まる熱気を感じるような夜の風が記憶にありますが、ことしはすでに夏の盛りのような毎日です。
【ピラカンサ「最近のいじめの例では」】
子どもに競争に勝つことによる優越感を経験させるほうがいじめは減る。ただし、その競争が一つではなく、複数の種目があれば、子どもは自分が勝てる種目を選んで自分の優越感を満たす。これが個性の発揮である。競争するということは、心理的には攻撃性の発揮であるが、相手にチャンスの平等を保証する限りで、倫理的な他者危害ではない。
「私たちは自由に競争することの意義をみとめるべきである。」★当為の主題★方法一・二
【ヤマブキ「ただ、ひとつ留意しなくては】
(内容)社会の中で子どもをどう位置づけるかという価値判断によって、赤ちゃんことばの発達の度合いは著しい多様性を示す。赤ちゃんことばの現象は文化によって左右され、母親語は文化の違いを問わず普遍的であり、両者は次元を別にしているが、それぞれの文化圏で育った子どものパーソナリティに如実に反映されていくのだろう。
★意見A「日本人のように子供の目線に合わせた子育ての仕方はよい。」*寄り添ってくれることが心強く、やってみようという気になった。
★意見B「しかし、フランスのように子供を小さな大人として扱う子育ての仕方にもよさがある。」*公共の場でのしつけ(子どもであっても騒いだりはしない)・一人前の人間として任せてもらったことでやりとげようと思ったこと など