元の記事:7月2週の課題 (737字)
はらこ harako 2025/07/14 14:09:01 50999
1 
月曜日クラスのみなさん、こんにちは。今週は7月2週です。
◆みおさん
日本文化の特異性について。明治以来、欧米文化を貪欲に吸収しながら、一方では日本文化をしっかり守ってきました。このように他国の文化に駆逐されず、自国の文化を守る併存文化は、世界でもまれだそうです。その要因の一つは、漢字という便利な言語手段があり、英語をうまく漢字の意味に置き換えたことが挙げられます。自分なりに消化して、物事を取り入れていく姿勢について考えてみてください。
◆あおみさん
項目は変わりません。目標800文字以上。時間を意識して、90分以内で書き上げるようにしましょう。
人間は、困難に直面してなんとかそれを乗り越えようとするときに創造性を発揮するという話です。逆境をプラスに考え、成長していくためには、どのような方法があるでしょうか。失敗しても再び挑戦できるような環境を整えること、それまでのプロセスを重要視することなどが挙げられそうです。スポーツ界では、あえてハードな環境を求めて海外に活動拠点を移す選手も多いですね。世界で活躍する日本人先週を調べてもおもしろそうです。
◆ゆうきさん
7月1週の課題に取り組みますか(^^)。
目標800文字以上、75分以内で書き上げるようにスピードを意識してください。
幅広い知識をもち、さまざまなことに対応できる能力を持つ「ゼネラリスト」と、専門性が高く、深い探究心をもつ「スペシャリスト」。この2つを比較しながら現代社会が抱える問題を探ります。これまでの学校教育は、5教科または9教科をまんべんなくできる子を目指してきたのではないでしょうか。一方で、高い技術力で唯一無二となるスペシャリストの存在も欠かせません。社会問題を考え、その原因を考えてみてください。