ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全48件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
無題 (390字)  choko akoiwa 2025/07/19 07:54:40 51266   0     

◎ポイント
・葉を食べるということは、ずいぶん効率の悪いことなのである。
・しかし、草を食うということは、重い胃袋をかかえるわけで、移動性を犠牲にする。
・昆虫の生活は、まさにサイズと密接にかかわっているものなのである。

◎どんなこと?
実際にみたことはないけど、小さいころに読んだ「あげはのへんんしん」という本をよく覚えている。

◎考えたこと
生まれるのが人間よりはやくて、最初動いていたのにあとで動かなくなる。

◎君のアイディア
青虫からアゲハチョウになるまではどんどんそうじされていくみたいに、きれいになっていく。

◎調べたこと
私が好きなのはアオスジアゲハでそのアゲハはナミアゲハと成長のはやさがちがう。

◎感じたこと
同じアゲハチョウでも成長のはやさや食べ物がちがって成虫になってからの色もちがう。

◎わかったこと
自然と生きていて、どれを食べたらいいのかをちゃんと理解している
ということがわかった。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全48件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0