ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全321件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8.1週の授業について (972字)  らっこ yuhoyako 2025/08/02 09:53:54 51754   1     

8.1週の授業について

授業のはじめに今日書く作文の項目(★)について何を書くか聞きます。
※項目は課題フォルダの「〇〇の苗」に書いてあります。
予習シートを使って作文を書く準備をしたら、
その書き上げた予習シートを発表室にあげておいてください。
状況や様子、思ったことの理由などを詳しく書くと字数が伸ばしやすいですよ。
長文を読んでおくようにしましょう。
☆長文からクイズを出します。読んでおいてね。
◎読書の記録も事前に入れておいてください。

チカラシバ:
虫を捕まえたことです。( タイトルは〇〇な〇〇と工夫しましょう)
1.書き出しの工夫 会話や音、景色や空、匂いなど。
  ※予習シートを書くときは、書き出しの工夫は一番最後に書くといいです。
2. 虫を捕まえた時のエピソード
いつ、どんなとき、会話 を書くと読む人にわかりやすいです。
* たとえ・ダジャレ
( ダジャレは 巻末のダジャレ集から選んで書きましょう。)
*メモを書ききれなければ 予習シートの裏に書いておきましょう
3. もう一つの虫を捕まえた時のエピソード
*なければ、「おうちの人のエピソード」「もし~だったら」
4.全体を通して思ったことを書きます。
虫が頑張っていることや工夫していることなどについて 思ったことを書きましょう。
★500字以上

ニシシギ:
痛かった思い出です。
1.書き出しの工夫 会話や音、景色や空、匂いなど。
*予習シートを書くときは、書き出しの工夫は一番最後に書くといいです。
2.痛かったことに関するエピソードその1
 いつ、どこで、何をしている時、どんな状態だったかに加え、会話や様子を詳しく書きます。
 まるで◯◯みたい のたとえも入れましょう。
 痛かったことの後どうなったか、 その時の心の痛み も思い出してみましょう。
3.痛かったことに関するエピソードその2
(ご家族に痛かったこと の話をインタビューしたものでもいいですよ。)
ダジャレ表現も入れます。
* ダジャレは 巻末のダジャレ集から選んで書いてもいいです
4.最後にこの長文を読んでわかったことを書きます。
痛みは人に共感と心の優しさを与えてくれる など
今回もことわざを入れてみよう。わかったことに関することわざを探してみるよ
文末は「だ。だった。」のいいきりのかたちにしてくださいね。
習った漢字はなるべく使います。
★700字以上



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全321件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0