ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全125件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8.1作文クラス (637字)  はちみつ hirari 2025/08/02 11:37:23 51761   1     

 各学年の課題フォルダ「解説集」には毎週の課題の説明が載っています。「解説集」は文章だけの説明ですので、小学生にはよりわかりやすくした「予習シート」を送付しています。中高生は「予習シート」がありませんので「解説集」を参考に予習、学校や外部の試験にも通用する作文の参考書として活用してもらっています。
小学生課題についてもとくに感想文課題は「解説集」にくわしく説明されているので、「予習シート」とあわせて活用してください。

【シオン「おにぎりを作ったこと」】
 毎年この題名をきっかけにおにぎりを作ってみたことを作文に書く生徒さんもいる楽しい課題です。おにぎり作りの手順、炊き立てのごはんが熱かったこと、お母さんのようにうまくにぎれなかったこと、好きな具など、実際に作ってみるといろんなお話が書けると思います。

予習シートは「項目」を中心にヒントが書かれていますので、作文を書くときは小2までと同じように、お話の中に「項目」を使います。(使い方は自由)
①★書き出しの工夫 に続けて◎自分だけがしたこと(手順など)を書き、そのお話の中に「ごはんがまるで~のように熱かった」★たとえ・★もし~だったら など
② にぎり方やうまくにぎるコツを教えてもらった◎聞いた話◎会話
③おにぎりがいたまないように、塩や梅干しなどを用いる◎調べた話(会話形式でもよい)
④★自分だけが思ったこと 「もし自分で作ったおにぎりを売るとしたら…」どんなおにぎりにするか?など、★もし~だったら は結びにも使えます。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全125件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「火1900ひらり」 昨日から 0