元の記事:今週は8月1週 (724字)
はらこ harako 2025/08/03 14:38:24 51789
0 
水曜日クラスの皆さん、こんにちは。暑い日が続きますが、元気にお過ごしですか。
今週は8月1週です。
◆あゆむくん
条件に合うように書くことが大事です。第一段落は文章1と2の要約、第二段落には大事にしたいこと【これからの生き方】、第三段落はそのためにどうしたらよいか【方法】をまとめます。試験官が読みやすいように、問題文や条件文の表現を使った書き方をしてください。たとえば
【第一段落】文章1では・・・。文章2では・・・。
【第二段落】これからの生活で大事にしたいことは・・・。
【第三段落】そのために心がけたいことは・・・。
◆ゆうじんくん
「人間は自然から学ぶことがあまりに多い」というテーマです。筆者は、音楽は生き物だと述べており、詩や彫刻などの芸術も、芸術家が作り上げるものではなく、自然の表情を感じ取り、自然との共同作業で作品が姿を現すと語っています。意見としては「自然から多くのことを学ぶべきだ」「もっと自然に親しむべきだ」が考えられそうです。意見にそって、理由を二つ考えていきましょう。自然に対してもっと謙虚であれということですね。
◆あかりさん
「ら抜き言葉のような新しいものを受け入れるべきか否か」という話です。新聞の社説なので、あまり偏ったことは書けず、読者に是非を問う文章ですね。「新しい、使いやすい、かっこいい(だけど良いことばかりではないもの)」と「古い、使いにくい、かっこ悪い(しかし正しいもの)」を対比させて二つの意見を書くとよいでしょう。例えばインターネットと辞書の対比、選手と監督が仲よしのチームと監督が絶対的な権力を握るチームの比較など。最後は二つの意見をまとめて自分の意見を作り出します。800文字以上を目指してください。