ログイン ログアウト 登録
作文月1900はらこ/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全71件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
きょうは8月1週 (644字)  はらこ harako 2025/08/04 10:18:04 51798   4     

 月曜日クラスの皆さん、こんにちは。暑い日が続きますが、元気にお過ごしですか。
 今日は8月1週です。

◆みおさん
 今日はお休みですね。ご参考までに。
 「人間は自然から学ぶことがあまりに多い」というテーマです。筆者は、音楽は生き物だと述べており、詩や彫刻などの芸術も、芸術家が作り上げるものではなく、自然の表情を感じ取り、自然との共同作業で作品が姿を現すと語っています。意見としては「自然から多くのことを学ぶべきだ」「もっと自然に親しむべきだ」が考えられそうです。意見にそって、理由を二つ考えていきましょう。自然に対してもっと謙虚であれということですね。

◆あおみさん
 火は便利である一方で、火事や爆発などの危険もはらんでいます。家庭でも電子レンジやIHコンロの普及で、炎を見る機会が減っています。理科の実験で初めてマッチをつかった人も多いのではないでしょうか。生活が便利になった結果、そのものの持つ危険性を実感できなくなりました。この現状を踏まえて、どのように生きていけばよいでしょうか。そのための方法も2つ挙げてみましょう。

◆ゆうきさん
 石油資源に乏しい日本は、オイルショックをバネに輸出競争力を伸ばしました。しかしこれが貿易摩擦を引き起こしました。社会問題としては①自国の利益と他国とのバランス②石油に依存する生活は不安定。このあたりでしょうか。最近、ガソリン減税やトランプ大統領の関税15%が話題なので、まさに時事ネタのような問題文です(^^)。複数の原因と解決法を考えてみてください。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全71件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900はらこ」 昨日から 0