ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報クラス定員5名、振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全233件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
ウィカニクラス通信(8月号)その2 (379字)  ウィカニ aokani 2025/08/08 08:48:05 51960   1     

土曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ

 8月9日(土)は8.2週の作文クラスです。
  直前のお知らせになり申し訳ありません。
  8.1週目の講評も遅れています。授業までには送りたいと思いますのでお待ちください。


★★以下は、親御さんにも生徒さんにも作文準備の手助けになればと思います。ご活用ください。

【チカラシバの課題】課題は「つまみ食い」です。
 ちょっとお行儀(ぎょうぎ)の悪い話かもしれないけれど、つまみ食いをしたことを、思い出してみて下さい。だれでも、一度や二度はつまみ食いをしたことがあるでしょうね。でも、そんなおぎょうぎの悪いことしたことないという人は、自分のいちばん好きな食べ物のことでも書いてみましょう。なぜか、つまみ食いした食べの物の味は美味しいですよね。見つかってしまった時しかられてしまったこともくっついてきますね。(๑>◡<๑)
★書き出しの工夫:「パリパリ、ポリポリ」、「ムシャムシャ」のような音や、お説教の会話等で、書き出しができそうですね。
★自分だけがしたこと:食べてみたら、止まらなくなって、気がついたら半分くらいしか、残っていないなんてことありませんか、冷蔵庫の枝豆や、ヨーグルト、新聞紙にくるんだ焼いもなど、つまみぐいした食べ物の種類や、そのときのスリル感、後ろめたい気持ちなども、正直に書いてみましょう。お父さんやお母さんいも聞いてみてね。きっと2、3のつまみ食いした話があると思いますよ。
★たとえ/ダジャレ表現:「まるで〜のよう」とたとえを入れて書いてみよう。もちろん、ダジャレもムシしちゃイヤだよ!イメージしたことを書いてみよう。
★心の中で思ったこと:普段は口にしないようなことでもいいのですよ。例えば、「つまみ食いはあまり良くないかもしれないけど、あのおいしさを味わいたいとまたつまみ食いをしてしまうかもしれないと心の中で思いました。」など。正直だね!
★ 目標字数:500字以上
文末を敬体で書きます。した・ました・です・ますで書く練習をしましょう。「。」をつけるのを忘れないようにしましょう。
 

【ニシキギの課題】「花の絵を描き始める時」の感想文です。
 長文は、人間でも花でもいろいろな面を持っています。それは日によっても場面によっても違います。それなのに、「あの人はああいう人だ」と決めつけてものごとを見ていることが私たちには多い、という話です。そこから、先入観や思い込みなどを主題にして考えてみると似た話が見つかりやすいのではないでしょうか。
★1段落目:要約:要約は、3〜4つの文で、今までに練習した三文抜書きの要領でやってみるといいですよ。長文から3つか4つの文を選んで、、それがうまく繋がるように文を直して書いてみましょう。一段落は、字数を増やすことができる段落です。しっかり3.4文にして要約を書いて練習しましょう。
★2段落目:体験実例(似た話を書きます):たとえば、納豆は嫌いと決めつけていたけど食べてみたら意外においしかったとか、あの先生はこわいと決めつけていたけど話してみたら意外に優しかったとか、身近に思い込んでいたけだけで、実は違っていたなんてことありませんか。
★3段落目:聞いた話前の話(似た話):お母さんやお父さんにも、似た話を相談してみましょう。
★たとえ/ダジャレ表現:たとえとダジャレはどちらか一つでいいです。もちろん、たとえとダジャレの両方でもいいですよ。
★4段落目:わかったこと:似た話の感想だけだと話が広がっていますので、長文を読んでわかったことでまとめてみましょう。例えば、「思い込みで決めつけないことも大切だとわかった。」など。
★ 目標字数:700字以上
文末を常体(〜だ。〜である。など)の書き方で書きましょう。

なお、以下のサイトでもヒントが得られますのでご活用ください。
チカラシバの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=bZcz9Zijjuw
ニシキギの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=260AdII-z7c


ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。

ウィカニ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-aokani の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全233件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ウィカニ」 昨日から 0