ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全43件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8月2週の作文の書き方です (1167字)  きら kira 2025/08/09 09:16:05 52025   1     

水曜19時の作文クラスのみなさまへ

 お世話になっております。8月も第2週を迎えます。
 11日は山の日で祭日、この三連休からお盆休みにつながります。旅行や帰省をされる人も多いと思います。
 お知らせしております通り、13日は「休み宿題」となります。作文の書き方をヒントにして、ぜひ書いてみてください。

8月2週の作文の書き方です。
---------------------------------------------
【ミズキ】部活動に関する文章で、共感できると思います。★ 800字以上
★まず、要約です。
「今年こそは優勝を、と団結を強めていたのだが、三年の夏休みを前にした暑い午後、宗介はコーチの浅野に退部を申し出た。」「「自分の生き方を自分で決めただけです」
 青く高い夏空の下で、中学三年の宗介はためらうことなく言い切った。」「宗介が辞めたのを知った三年生のレギュラーたちが翌日から次々に退部を申し出るようになってしまった。夏休みの前日になって残った三年生のレギュラーは吉川一人になってしまった。」「吉川は顔を洗うように両手で涙を拭くと、そのまま走って行って新しいチームのシュート練習に加わった。」
宗介も吉川も、道は違いますが自分の信念を貫いています。
★是非の主題「自分の信念を貫くことは大切だ。」という意見をあげます。
●第二段落は 「第一の理由は」と書き出して、まず理由を表すまとまった一文を置きます。
★ 複数の理由一
「第一の理由は、後悔したくないからだ。」そのあと自分の体験例などを具体的に。
★ 体験実例
 大切なことは自分自身で決断すると、結果に責任が持てます。誰かの意見に合わせて行動すると、良くない流れになったとき、誰かのせいにして言い訳をしてしまいそうです。
●第三段落は「第二の理由は、他人に合わせていると自分らしさがなくなってしまうからだ。」
 友だち同士、まわりにいる人たちに合わせていくことも大事ですが、なんでも同じにすると個性のない集団になってしまいます。
●第四段落 まず、「確かに、他者と協調することも大切だ。」と反対意見に理解をしめします。
★ 反対意見への理解
 つぎに「しかし」と展開して、
★ 名言の引用 最後の主題の前に
「〇〇〇という名言があるように」と引用します。
しかし、「『自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。』という名言があるように、自分の意志を曲げず、信念を貫き通す方が後悔しない、自分らしい人生を送ることができると思う。」
-------------------------------------------------
よろしくお願いいたします。
 次回の授業は20日となります。

                      きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-1900-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全43件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水1900きら」 昨日から 0