ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全43件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8月3週の作文の書き方です (1042字)  きら kira 2025/08/16 10:51:59 52122   0     

水曜19時の作文クラスのみなさまへ

 お世話になっております。激しい雨や陽射しのある強めの夏になりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
 お盆の週も終えて、いよいよ夏休みも仕上げの時期となりますね。

 20日は、作文の第三週目です。構想の準備をお願いします。夏休みの課題に感想文がある人もそうですが、似たような自分の体験は、なるだけ個性的な明るい挑戦体験がいいですね。
 

8月3週の作文の書き方です。
---------------------------------------------
【ミズキ】臆病について述べているように見えますが、自信を持って人間関係をつくっていこうという文章です。★ 800字以上
★まず、要約です。
「他人から尊重されるには、まず自分で自分を尊重することが第一である。生まれつきさまざまの魅力を具えている人は、与えるものを多くもつ人である。自分は何を無償で人に与えることができるかを考えるとき、よき友達はおのずから作られるにちがいない。」
★是非の主題「自分に自信を持つことは大切だ」という意見をあげます。
●第二段落は 「第一の理由は」と書き出して、まず理由を表すまとまった一文を置きます。
★ 複数の理由一
「第一の理由は、劣等感を持っていると他人を不快にするからだ。」そのあと自分の体験例などを具体的に。
★ 体験実例
 謙虚であることは良いことですが、何事につけてもできない、やらない、自信がないと尻込みしている人とは距離を置きたくなりますね。
●第三段落は「第二の理由は、自信の中から、他人に与えることのできるあたたかさが生まれるからだ。」
 たとえば、有名なスポーツ選手にはファンがたくさん集まります。それは、その人から勇気や元気をもらうことができるからですね。
●第四段落 まず、「確かに、自分の力を過信して尊大な態度になるのはよくない。」と反対意見に理解をしめします。
★ 反対意見への理解
 つぎに「しかし」と展開して、
★ 名言の引用 最後の主題の前に
「〇〇〇という名言があるように」と引用します。
しかし、「『他人から尊重されるためには、まず自分で自分を尊重できなければならない。』という名言があるように、自分に自信を持ち信念を持った生き方をすることで、よい人間関係を築いていけるはずだ。」
-------------------------------------------------
よろしくお願いいたします。
 
                      きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-1900-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全43件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水1900きら」 昨日から 0