ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名、追加情報「小5・6年生優先」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全121件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
9.3課題 (428字)  はちみつ hirari 2025/09/13 14:48:10 53214   2     

前回の作文クラスでもお話ししましたが、みなさん四段落の結びの意見がとても充実した内容になり、1・2学期の成長が感じられます。9.3週は2学期最後の課題です。自分の体験も照らし合わせやすい内容ですので、じっくり考えてみてください。

ヒイラギ9.3「文化的カプセル」
★要約 人間というものは、おしなべて保守的な存在であって、自分にとってなじみのある世界から離れることを非常に嫌う習性がある。アメリカ人だって、フランス人だって、それぞれの文化的カプセルにつつまれて生活するのが快適だが、日本人の場合、とりわけその「文化的カプセル」の外皮膜は、かなり強く、それを内がわから破ることを日本人はあまりしたことがないように思える。
★体験実例 長文の海外旅行に限らず、クラス替え・ちがう学校との交流などの場面について緊張したこと・また、新しい環境や初対面の人と話すときに勇気を出してよかったことなど
◎聞いた話 お家の方の体験や、これまで見聞きされたお話を取材してみましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-su-1800-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全121件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文水1800ひらり」 昨日から 0