ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「振替不可」
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全153件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
オンライン作文クラス通信 <9/20号> (782字)  みわ miwa 2025/09/20 09:44:38 53478   1     

~・~・~・~・~・~・~・~

 オンライン作文クラス通信 <9/20号>

~・~・~・~・~・~・~・~

講師の宮澤です。読書やZoom のカメラについて、他のクラスの方からご質問等がありましたので、こちらにもお知らせしておきます。


■■小学生の読書について

 小学校中学年~高学年の時期は、読書のジャンルが広がり、読書量も増える時期です。この時期に読む本は、書店や図書館でも充実しています。「どういう本を読ませたらいいでしょうか」という質問を受けますが、「講談社青い鳥文庫」「フォア文庫」などは、全部の漢字にふりがながついていて読みやすいこともあり、おすすめです。(どちらかというとフォア文庫の方が手軽に読める話が多いようです。)
 また、知らない言葉の意味を調べさせたり、要約をまとめさせたりすると読書が苦痛になってしまいます。読書の時間を確保してあげて、あとはお子さんの自主性を大事にしてあげてください。



■■Zoom のカメラは授業中は常にオンにしてください

 自分の読書紹介や予習発表が終わった後も、カメラは授業が終わるまでオンにしておいてください。

 iPad やタブレットを使っていると、オフにしたつもりではなくても、カメラがオフになってしまうことがあるようです。(画面を切り替えたり、Zoom 以外のアプリを使おうとするとそのようになりやすいようです。)
 カメラがオフになってしまうと、こちらからは正常に接続されているのか、授業に参加しているのかもわからなくなってしまいます。お子さん自身では気がつきにくい点ですので、よろしくお願いします。


■■欠席、遅刻の際は事前連絡をお願いします

 欠席、遅刻の際は事前連絡をお願いします。もし大幅に遅刻してしまう場合や、授業までに予習が間に合わない場合は無理に出席せず、ご都合の良い日に改めて振替授業を受けるようにしてください。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0800-miwa の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全153件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0800みわ」 昨日から 0