元の記事:9.3 (531字)
あけとう aketou 2025/09/21 09:56:29 53536
2 
要約
僕は、日本的な良さは残していきたい
第一の方法は、何でもかんでも外来語にしない
花の話とか、学校を調べるときに出てきた「オルタナティブ教育」(意味は 従来の学校教育ではない、自由な学び方を重視した教育)
最近は普及してきたけど「ディベート」(議論や討論の意味)
とか
初見では(地動説 とかは初見でも意味の想像はつきやすくない?)わかりにくいし&覚えにくいし、なんか嫌
あと日本的な言葉って良くない?美しくない?
(忘れ時の言の葉っていうタイトルとか最高じゃない? 英語verだと Forgetten Words (忘れられた 言葉たち 的な意味になっちゃうんよ))
第二の方法は、自国の文化を守ろうとすることに力を入れる
学校にあった「人は死なない、ではどうするか?」という本で
昔の日本人は丹田(腹の下あたり、いろいろな動作をするときに、末端の筋肉とかより、ここが鍛えられていたら行いやすい?とか色々いらしい)
などの下半身がかなり発達していたが、今では顔や髪、上半身の筋肉など 上半身のほうにフォーカスしすぎているというのを聞いたことがある。
どちらが良いとか悪いとかはないけど、
このような感じに昔のものがなくなって行き過ぎるのはやめた方が良いのでは?
後はいい感じに