ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全436件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
コスモス学級だより 9月④ 保護者懇談会資料他 (693字)  コスモス hoemi 2025/09/27 21:59:55 53709   4     

いつもありがとうございます。

本日、各自の今学期の目標の振り返り、作文発表会・課題への取り組み等を行いました。

◆目標の振り返り
自ら考えて目標を立てる→その目標に向かってがんばる→どれだけがんばれたかを振り返る→振り返ったことを次にいかしていくという循環をこれからも大切にしていきたいと思います。
ご家庭でもお子さんのがんばりを大いに認め、ほめてあげてください。
作文力はメキメキと目に見えてつくものではありませんが、毎回の取り組みを通してつく力はたしかなものです。長い目でお子さんの成長を温かく見守ってあげたいですね。

◆作文発表会
みんな元気いっぱいに発表できました。それぞれ個性あふれる作品で、互いに感想の交換もできました。友だちのいいところを自分にも取り入れるなど工夫して、お互いに高め合っていきましょう♪

さて、今月の懇談会の資料はこちらです。お手すきの際にお目通しください。家庭学習の習慣については学年の小さいころから習慣にしていくのがオススメです。
https://www.mori7.com/as/5370.html

☆読書の習慣をつけるには?
→毎日、少ないページ数を設定して読むようにする。読む本は、本人が読みたい本がいいです(漫画は読書にはならないので対象外)。親は毎日継続していることをほめてあげます。
→選書の際、言葉の森の生徒が読んでいる「みんなの読書記録」も参考にするといいです。
https://www.mori7.com/teraon/ds.php

10月から新学期が始まります。課題フォルダに目を通しておいてください。気持ち新たにはりきっていきましょう♪

細田江美(hoemi)



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-1000-hoemi の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全436件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土1000ほえみ」 昨日から 0