ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全339件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
10.1週の授業について (1605字)  らつこ yuhoyako 2025/10/04 17:40:10 53958   1     

 新しい課題フォルダになりました。
新しい項目が増え、字数も多くなりました。

体験実例では様子や気持ちなど詳しく書きましょう。
課題フォルダの中の項目の苗をよく読んで 項目ごとに理解しておきましょう。
また各週の長文や解説をしっかり読むことも大切です。
特に今週は 課題フォルダが変わって初めての週になりますので、必ずお子様に読んでもらってください。

10.2週(10/13)は祝日の為、 休み 宿題 または 振替でご対応をお願いいたします。
振替の時は
予習シートを使って作文を書く準備をしたら、書き上げた予習シートを振替先のクラスの発表室にあげておいてください。

ツゲ:
「 お父さんお母さんの仕事」です。
項目が全て入っているか最後に読み直してみてね。
1.会話や情景で書き出し、家族の紹介をしましょう。朝のお父さんやお母さんの様子を書いてもいいですね。
2. 〈前の話聞いた話〉
お父さんお母さんのお仕事についてインタビューして書きましょう。
※予習シートの裏にメモするといいですよ。
〈たとえ〉 
「まるで……のよう」
3.別の人のお仕事についてインタビューして書きましょう。
または、インタビューしたお仕事について調べたことでもいいですね。
4.〈心の中で思ったこと〉 
お仕事をしてくれているお家の方への気持ちを書きましょう。
☆〈動作・情景のむすび〉☆
心で思ったことを表すような動作や情景を作文の最後に書きます。
★ 700字以上

ヌルデ:
「私の好きな遊び」です。
1.書き出しの工夫 会話や音、景色や空、匂いなど。_
*予習シートを書くときは、書き出しの工夫は一番最後に書くといいです。
→書き出しのキーワードを使って結ぶ練習がはじまります。ユニークで印象的な言葉を考えてください。書き出しは5行以上書くようにしましょう。
2.私の好きな遊びに関するエピソードその1
 いつ、どこで、だれと、遊んだのか、また、会話や様子を詳しく書きます。その後、遊びについて説明したり調べたことを書いてもいいでしょう。
 まるで◯◯みたい のたとえを入れましょう。
3.私の好きな遊びに関するエピソードその2
(ご家族に好きだったあそびの話をインタビューしたものでもいいですよ。)
ダジャレ表現も入れます。
* ダジャレは 巻末のダジャレ集から選んで書いてもいいです
4.ことわざを入れてみよう。今回のわかったことに関することわざを探してみるよ。
遊びに師無し・よく遊びよく学べ など
その後、わかったこと+「書き出しの結び」を書きます。
遊びとは人に生活のリズムを与えてくれるとわかった など
続けて書き出しのユニークな言葉を使った結びを書きましょう。

文末は「だ。だった。」のいいきりのかたちにしてくださいね。
習った漢字はなるべく使います。
★800字以上

ルピナス:
季節感のある暮らし、スポーツの勝ち負けです。
1.感想文の要約の代わりに
選択したテーマについて、身近な実例を書き出しの工夫を入れながら書きます。
書き出しの工夫はどんなものだったか思い出して工夫してみよう!
続けて、 私は…生きたい と自分の生き方の主題を明確にします。
2.【 そのためには 第一に …】
と、自分が目指す心構えのようなところから方法を 考えましょう。
  ╋その裏づけとなる体験実例(一般的な実例ではなく、私は…からの実例。)
まるで...のたとえを入れてみましょう。
3【.第二に…】
と、望む生き方をしやすくする社会のあり方のようなところから考えましょう。
  ╋ 伝記実例
ユーモアな表現を入れてみましょう。
  ╋ 詩や俳句の引用
4. 反対意見への理解
【確かに…もよいが、…。】反対意見の立場に立って展開してみよう。
ディベートの練習だと思うとやりやすい。
 ╋名言
 ╋「 生き方の主題 」
(はじめと同じ意見に戻り、異なる表現でまとめましょう。)
★1000字以上

何事も一が肝心です。準備をしっかりとして授業に臨みましょう



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全339件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0