ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限2名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全264件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
10.2作文クラス (486字)  はちみつ hirari 2025/10/08 16:50:48 54146   0     

10.2週の課題は「言いにくい言葉」について、どんな場面(状況)をあげ、どんな気持ちになるから言いにくい(心理)を説明してみましょう。実体験に説得力がありますので、◎体験実例★聞いた話 から感じたこと・考えたことをくわしく書くとよいです。


【ヌルデ「子どものころ、わたしは」】
★要約 一般に、「ください。」とか「おねがいいたします。」とかいう依頼のことばや、「すみません。」とか「ゆるしてください。」とかいうようなわびのことばも、言いにくいものである。ことばとしてみればほんのかんたんなひとことが、どうしてそんなに言いにくいのであろうか。それは、こういうことばは、自分の失敗や、欠点や、無力さを、みずからみとめる自己否定のことばだからである。しかし、自分を否定するとは、自分の全体をだめだとしてしまうことではない。

◎体験実例 忘れ物をしたり、失敗したことをだれかに伝える時に自分はどんな行動に出たのか、そのときの心の動きや体験を、思い出して書いてみましょう。
★前の話・聞いた話 自分が足をふまれても、相手の「すみません」という態度によっては気分よく許せることもありますね。 



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全264件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1900ひらり」 昨日から 0