ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限2名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全264件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
10/10 俊廷作文メモ (1297字)  JT aetasi 2025/10/10 18:03:43 54242   0     

第一段落 要約
「ノー」ということばのように、言いにくいからといって、言うべきときに言わないでいると、相手に思いもよらない迷惑をかけることがある。ことばの生活には、言いにくいことばがあらわれて、わたしたちのことばをにごらせたり、くもらせたり、ゆがませたりする。
だいじな、しかもことばとしてみればほんのかんたんなひとことが、とても言いにくいのは、自分の失敗や決定や無力さをみずからみとめる自己否定のことばだからである。これは自分の全体をだめとしてしまうことではないが、人間は自分の全部を肯定して自分は完全なもののように思っていたいので、自分の欠点をみとめたり、みとめられたりすることを本能的に避けようとするのだ。言いにくいことばを本当に征服することができたとき、人間としての真実が開けてくる。

ぼくがこの話を読んで一番印象に残ったことは、人間は言いにくいことばを言えるようになったとき、相手に本当の意味で自分の意志を伝え、相手の心を動かすことができるということだ。

第2段落 幼稚園でレゴでけんかした話
・幼稚園のとき、みんなでレゴで遊んでいたときのこと
ぼくはヤギをレゴで作っていた。ヤギの角を作ろうとして、あるパーツがたりないのに気がついた。隣の友だちが家を作っていたが、そのパーツを持っていた。ぼくは隣の子から、そのパーツを取って、ヤギを完成させた
→その子が作った家はくずれて、友だちは激怒した。ぼくにレゴを投げつけた。ぼくも「何をするんだよ」と怒って、けんかになった。
→先生に2人で怒られた。先生に謝りなさいと言われたけど、素直に友達に謝れなかった。
・次の日、友だちから手紙をもらう。ごめんと書いてある。向こうから先に謝ってくれて、申し訳ないと感じた。
なぜあの時すぐに謝れなかったのか考えた。
今は自分が悪かったと思ったけど、その時は友だちの気持ちよりもレゴがほしいと思ってしまった。
自分から謝れなかったから、友だちを失うかもしれなくてドキドキ心配した。でも、友だちが手紙をくれて、まだ友達でいてくれたからほっとした。

第3段落 「謝」の漢字の意味
ぼくは謝罪の「謝」という漢字の成り立ちを学校で習った。「謝」は「謝る」という意味だけでなく、「感謝する」という反対の意味を持つ不思議な言葉だと気がついた。
「言」という言葉という部分と「射」という矢を放つという意味が組み合わさって、本来は贈り物をされたときに辞退する(ことわる)という意味だった。これが現在では言葉を放つ、言葉をつくすという意味になった。
たしかに、「ごめんなさい」と「ありがとう」は反対の意味だけど、ときには、簡単な言葉なのに、とても相手に言いにくい言葉だということは同じだ。だから、自分の言葉を矢のように相手に向かって放つときに、その言葉がはじめて力を持つという意味で、「謝」の漢字が使われるのではないか。

第4段落 まとめ
・「ごめんなさい」などの言いにくい言葉は、自分の思いをがんばって言えたときに、はじめてその力を発揮させることができる。言いにくい言葉こそ、本当に言えたときに、自分の気持ちを相手に伝えることができることのだと分かった。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全264件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1900ひらり」 昨日から 0