ログイン ログアウト 登録
作文土0900ひらり/鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全82件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
無題 (596字)  choko akoiwa 2025/10/10 23:35:18 54275   1     

要約
①ことに、忘れてはならないだいじな用事を忘れたときなど、「忘れました。」は、いっそう言いにくいことばになって、なぜ忘れたかという言いわけのほうが、それよりもさきに口をついて出てくる。
②一般に、「ください。」とか「おねがいします。」とかいう依頼のことばや、「すみません。」とか「ゆるしてください。」とかいうようなわびのことばも、言いにくいものである。
③こういう類の言いにくいことばをほんとうに征服することができたとき、人間としての真実が開けてくる。

体験実例
私はきちんとあやまれなかったことがない。なぜならすぐにあやまるから。

どんなせりふ?
「ごめんあたった」

その時の気持ち
私はすぐにあやまらないと気になってしまうから、あやまらなあかんって思う

たとえ
肩がぶつかったとき、まるで早押しクイズのようにあやまっていた。

取材メモ
母に聞いた話

どんな話?
お母さんとおばあちゃんは何でも言える関係だからこそ、きつく言ってしまう時やすぐにあやまれないときがある。

どう感じた?
私も姉妹ならいっかと思って姉にきついときがあるからやっぱり言い合える人っているんだなと思う。

ことわざ
知って言わざるは知らざるに同じ

知っていても伝えなければしらないのといっしょということ

わかったこと
やってしまって、自分があかんかったと思って自己否定してしまってあやまろうと思っても時間がたてばたつほどあやまれなくなる
ということがわかった。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全82件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0