ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全82件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
10.3作文クラス (766字)  はちみつ hirari 2025/10/15 19:00:55 54446   1     

各学年、課題の文章が長いので★要約 は1-0(前半)を中心にまとめるとよいです。似た話(題材)は、長文全体から印象に残ったことと照らし合わせて書いていきましょう。

小5【ヌルデ「あなたがたはとくと」】
長文(5)「その」は前後の文章から「手仕事」のことですね。「手仕事のすぐれた点は…仕事によろこびが…」と読み「似た話」を考えてみましょう。
★前の話・聞いた話 家庭科・手作りのお菓子など手仕事の楽しさ・自由にオリジナルなものが作れる・既製品とちがうあたたかみ(お家の方に作ってもらったもの)
★調べた話 地域の伝統工芸について(社会科などで習ったこと)

小6【フジ「笑う門には福が来る」】
長文1行目【「笑う門には福が来る」のであって、福が来るから笑うのではない。】は、作文にも応用できるインパクトのある書き出しですね。長文後半には「すわって不運をなげいている人は、幸運が自分を見つけるべきだと考えて、自分が幸運を見つけるべきだとは考えていない。」と解釈を広げ、川を渡る(困難を乗り越える)ためには橋をかける(方法を見つけ出す)までの「努力と忍耐」も必要と書かれています。
* ことしのノーベル賞発表では、日本人科学者お二人がノーベル生理学・医学賞、化学賞を受賞されるすばらしいニュースがありました。受賞に際してのお二人のお話はとても含蓄がありましたが、北川進氏が細菌学者の父、ルイ・パスツールの「幸運は準備された心にのみ宿る」を引用された子どもたちへのメッセージは印象的でした。★聞いた話・調べた話

中1【ムベ「わたしに漫画「ドラえもん」】
(長文下段一行目)「現代の日常生活は科学文明を過信するあまり、科学に対する基本的な姿勢を忘れ去ってしまっている」を問題点として述べていることをふまえて★是非の主題「わたしは…と思う」★理由一・二 を述べる




上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全82件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0