ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全424件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
予習11.2 (もう2週!!!早いよ!!) (419字)  あけとう aketou 2025/11/09 09:53:27 55445   1     

要約
僕は、模倣できる能力に自信をもって生きて行きたい。

方法第一
 模倣することをためらわないこと
  新しいことをするときは、どんなことでもまず模倣から始めるため
  実例:木工で刀と弓を作った時、まだ経験がないためネットで実際の作り方やサイズを調べたうえで制作した。
    おかげで、独創的かと言われるとそうではないだろうが、かなりかっこいいものを作れた(僕が模倣を好んでいいるだ
けかもしれないが)

方法第二
 学校で、「模倣」ばかりを教えないことだ。
  今の学校では、一つの答えがあってそれを模倣やコピーする事ばかりになっている。
  そのせいで、次の段階の独創的なやり方へつなぐことができないのではないか。
  独創的なやり方へつなぐことができたのなら、最初の段階の「模倣」にコンプレックスを抱かなくて済むのでは?


確かに、模倣だけで終わってしまっては進歩がない。(方法第二にかぶってる気がしてならない)
しかし、模倣は想像の基盤の段階だ。
いい感じに



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ni-1000-yokoko の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全424件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文日1000よここ」 昨日から 0