ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全157件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
あすは11月3週 (606字)  はらこ harako 2025/11/17 09:42:25 55755   0     

 火曜日クラスのみなさん、こんにちは。今週は11月3週です。

◇ひかるくん
 400文字ぴったりを目指します。例年、兵庫県立大学付属中は縦書きの原稿用紙なので、縦書きでOKです。
 3段落構成で書いていこう。
①資料から読み取れる問題点
自給率の低下、米の生産量の減少、自給率が低い畜産物や油脂類の消費量の増加など
②解決方法
自分たちにできる解決方法は…
③まとめ
人間にとって食料とは…。ことわざ、これからの生き方など。

◇はなさん、しゅんとくん
 未来の準備のために今を我慢するか、今を大事にして未来につなげるか。生き方を考える意見文です。あなたはどちらを選びますか。計画性がある人生は大事ですが、さまざまなものの進歩が速すぎて、先が見通せないのも事実です。子どもの頃、YouTuberのような職業が生まれるとは夢にも思いませんでした。反対に、今さえよければいいという考え方もよくありません。どちらも一長一短あり、バランスがよい考え方が大事ですが、思い切ってどちらかの立場を選び、自分の意見を書いてみてください。

◇ともやくん
 古典とは、ただ古いものではなく、変わらぬ人間の本質を表現しているものです。それゆえに、長い間人々に愛され続けてきたのですね。クラシック音楽、徒然草や平家物語などの書物、落語や歌舞伎など、古くから伝わる魅力を考えてみてください。一方、流行のものの魅力も存分に語ってください。最近は何が流行っているのかな。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1800-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全157件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800はらこ」 昨日から 0