ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全422件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
1月3週目の作文の書き方です。 (1232字)  きら kira 2024/01/12 12:19:10 28192   5     

 お世話になっております。

 今週末は大学入試センター試験、いよいよ来春に向かって動き始める頃となります。作文の課題も今学期がまとめの学期です。目標字数が上がっていますが、みなさんの書く力も伸びていてしっかりチャレンジできそうです。
 

 三週目、15日の作文の書き方です。

【ネコヤナギ】まず、要約です。「ソクラテスは、おそらく哲学の歴史をつうじてもっとも謎めいた人物だろう。」「哲学者は自分があまりものを知らないということを知っている。だからこそ哲学者は本当の認識を手に入れようといつも心がけている。ソクラテスはそういうめったにいない人間だった。」「自分がどれほどものを知らないかということでソクラテスはなやんでいたのだ。哲学者とは自分にはわけのわからないことがたくさんあることを知っている人、そしてそのことになやむ人だ。だから哲学者はひとり合点の知識でもってはな高だかの半可通よりもずっとかしこいのだ。」
5年生では、ソクラテスについては知らない人がほとんどだと思います。「無知の知」と言ってもなかなかわかりづらいので、私たちはふだんすぐにわかったつもりになってしまう、知ったかぶりをしてしまうといった体験を考えてみましょう。わからないことはわからないと認めたほうが成長できます。お父さんお母さんにも取材しましょう。最後は、ソクラテスの考え方にもふれながら「わかったこと」でまとめます。


【メギ】まず、要約です。「社会は個人から成り立つものとされている。」「しかしながら、このような意識は明治以降に輸入されたものであり、現実の日本人の多くは、社会を構成する個人としてよりも、世間の中にいる、一人の人間として行動している部分の方が多いのである。」「世間と個人の関係について注目すべきことは、個人は自分が世間をつくるのだという意識を全くもっていない点にある。」「日本人の多くは世間の中で暮らしている。」「日本人の一人一人にそれぞれ広い狭いの差はあれ、世間がある。世間は日常生活の次元においては快適な暮らしをするうえで必須なものに見えるが、その世間がもつ排他性や差別的閉鎖性は公共の場に出たときにはっきり現われる。」
日本人は「世間」にとらわれて生きているというテーマです。子どもの頃には「世間」がわかりにくいと思いますが、家から一歩外に出れば、「〇〇中学校一年〇組の生徒」「〇〇部のメンバー」といった見方をされて評価されてしまいます。閉鎖的で窮屈な「世間」にとらわれすぎるのは良くないと意見をあげます。理由としては、グループの中の一員になると自分の意見を言いにくくなること、また、金太郎飴のようにグループ内はみんな似たような価値観になってしまいつまらない、ということが考えれます。
 仲間同士やさしく助け合うつながりも大事にしたいですが、世間という狭い環境にとらわれすぎるのはよくないとまとめましょう。


 よろしくお願いいたします。

                      きら



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1900-kira の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全422件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1900きら」 昨日から 0