ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





読解検定 11月 (527字)  砂川 大閣 airena 2022/12/16 18:55:02 14954

mu-11-4 問題5,6
A 13~18行目に一度習ったことはそのままにしないでもう一度思い出してみるか同じことをもう一度記憶すべきである。一度の反復学習で駄目なら二度三度とやってみる。それでもだめなら七度でも八度でもも繰り返して覚える。こうして飽きずに反復学習を繰り返していくとたいていのものは頭の中に定着してしまうと書かれているため○
B 自信とも関係があると書かれているが絶対に忘れないという自信が大切だとは書かれていないため×
A 52~55行目にこのすぐ通じるかいろがなぜできるかというとそれはその記憶が頭にこびりついてしまったからである頭にこびりついた原因には二つある一つは何度なくそれが反復されたからであり、もう一つはその記憶が印象深く心に刻みつけられたからである。結局よく記憶するには反復して覚えこむかそれとも強い関心や印象あるいは興味を持って学ぶかなのである。と書かれているが反復しなければよく電気信号が通じる回路にはならないとは書かれていないため×
B 67~68行目に一つの事柄に対してその記憶事項を思い出すためのヒント(引出の糸)をたくさん持つことだと書かれているが何度も繰り返し覚える練習をするということであるとは書かれていないため×



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「国語読解金1900とうこ」 昨日から 0