ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
無題 (1115字)  tao aioo 2023/05/06 09:15:30 18855   5     

タイトル:             年月日5/2

名前 關根たお

Ⅰ 初めに
僕はよく足の小指を椅子や机の足や棚家の少し出っ張っているところにもぶつけてしまう。だからなぜ足の小指はぶつかりやすいのかと足の小指が痛くなりにくい対策を考えた。

Ⅱ 足の小指について調べたこと
1:なぜぶつけるのか・・・人間は、自分の四肢や関節などの位置・動きを脳で判断する感覚『身体位置覚』ややや鈍く、脳が足の幅の間隔を1センチほど内側に認識していることが原因と考えられています。また、親指以外の手の指や足の親指などにはそれぞれ3つの関節がありますが、足の小指には2つしかないことが多く、細かい動きが難しいため毛が押しやすいとも言われています。

2:足の小指がぶつかると痛い理由・・・足の小指は医学用語で第5趾と言います。そもそも、痛みは皮膚の『痛覚受容体』という組織が『痛みの刺激』を感知し、感覚神経を経由して脳に信号が届くことで自覚します。足の小指は指の中で最も細くて筋肉も少ないので、痛覚受容体が刺激を受けやすく、他の指より痛みを感じやすいのが激痛の原因の一つと推測できます。
出典 オトナンサー 家具に足の「小指」をぶつけると激痛、なぜ? 他の指より本当に痛い?
3:

Ⅲ 足の小指がぶつかりにくくなる対策

1:足の小指がぶつかりやすい家具などを動かす
やったこと


2:障害物を避ける
足の小指をぶつけてしまう障害物があれば、そこから少し離れてスペースに余裕を持って歩くといいです。でもうちはキッチンのわきが、少し出っ張っていてとても良くぶつけるので。壁側を歩けばいいと思いました。

3:スリッパを履くとスリッパが足の指を保護してくれるので、タンスなどにぶつかっても問題ありません。


Ⅳ足の小指がぶつかったときに痛くなりにくい対策
1:材料 片栗粉 水 

ダイラタンシー現象を利用して衝撃を受けたところで固まる衝撃吸収素材で小指を保護する
作り方
片栗粉と水を粉っぽさが消えるまで混ぜる、混ぜたらできた液を握って固まったらその液をポリ袋の中に入れるとこうなる⇩
⇧を折って、テープで止めたものが・・・


原理・・・


出典 竹のモータースクール  
url・・・https://takenotsuka.co.jp/blog/?p=11631

結果は見事に失敗・・・全然痛かったです、でも足に巻いた感触は気持ちいいので次はお風呂場のスリッパにダイダランシーを入れたら気持ちよくなるかな?と思いました

Ⅴ 考えたこと
小指はぶつけると痛いから、痛くないように保護するものを作ろうと思いました。最初は「え〜よゆう〜〜」と思っていましたけれど。やっていくうちにアイデアを形にするのは難しいなと思いました。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-do-1000-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全67件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表土1000なね」 昨日から 0